最低限の演技力を学ぶ

サークルを見つける
近所に演劇のサークルがあれば、参加することをおすすめします。
すると実際に舞台に立ちながら演技のことを学べますし、他の人の演技を見ることもできます。
見学するだけでも勉強できることが多いので、自分の出番がなくても油断しないでください。
そして良いと思ったら、身体の動かし方やセリフの言い方などをマネしましょう。
最初は演じることが恥ずかしいかもしれませんが、それではいつまで経っても俳優になれません。
自分の殻を破って、登場人物になりきることがうまく演じるコツです。
またサークルに所属すると、照明や音響など、舞台装置のことも学べる面がメリットですね。
芸能界の専門用語もあるので、頻繁に使われる言葉は覚えておきましょう。
疑問を感じたら質問しよう
どのように演技をすれば良いのかわからない時は、先輩や講師に聞いてください。
自分で考えることも大切ですが、わからない状態を長く放置するのはおすすめできません。
考えすぎて、演技全体に悪影響を与えてしまいます。
また複数の人に意見を聞くと、柔軟な発想ができるようになります。
そのため、周囲に質問することを習慣にしましょう。
しかし周囲の人は、忙しくしている場合があります。
その時は質問を避けて、空き時間に質問してください。
時間を気にせず話しかけると、相手にとって迷惑になってしまいます。
すると関係性が悪化するので、周囲の状況を見極めてください。
また後で質問する場合は忘れないよう、聞きたいことをメモに残すと良いですね。